折り紙「ちょうちょ」の簡単な折り方!わかりやすい動画でご紹介
難しさ:★☆☆☆☆ ~ ★★☆☆☆
① 簡単すぎてビックリ!!ちょうちょの折り方
② 小さな子供でも簡単!ちょうちょの折り方
③ 意外に簡単!とっても綺麗なちょうちょの折り方
①はたった5回折るだけで完成、
②もとっても簡単なので、折り方さえわかればお子さん1人でも折れます♪
③は後半だけ少し細かい工程がありますので、大人の方がフォローしてあげて下さい^^
簡単すぎてビックリ!!ちょうちょの折り方
難しさ:★☆☆☆☆
たった5回の工程で作れます。
ハサミを使う時だけ怪我をしないように注意して。
用意するもの
・ちょうちょの色の折り紙
折り方の動画です
たった5回の工程でちょうちょが作れるとは、驚きの簡単さです!!
小さな子が折り紙を楽しいと思う要素の中には
「簡単に、あっという間に作れる」
というものも入っていますので、うってつけですよね♪
ただハサミを使うところだけ、怪我をしないように注意してあげて下さいね。
動画では少しわかりにくいかもしれませんが、
ハサミを入れるのはだいたい1/3くらいまでです。
2. 折り紙で簡単★可愛い「ちょうちょ」の作り方
難しさ:★★☆☆☆
角をしっかり合わせて丁寧に折ると、
仕上がりがグッときれいになります。
用意するもの
・ちょうちょの色の折り紙・・・1枚
折り方の動画です
こちらも、とても簡単なちょうちょの折り方です。
難しい工程がないので、小さなお子さん一人でも折れますよ^^
大人の方が折り方を覚えて、お子さんと隣同士で、
教えてあげながら一緒に折るのがオススメです♪
黄色や白のちょうちょの他にも、
ピンクやオレンジで作っても楽しいですよね。
我が家の娘は最近、ドットやストライプの折り紙にハマっているので、
ちょうちょもその柄になります(笑)
次は、とっても綺麗なちょうちょの折り方です。
3. 意外に簡単!折り紙で綺麗なちょうちょの作り方
難しさ:★★☆☆☆
小さなお子さんが折る場合は、
後半の細かい工程を大人の方がフォローしてあげて下さい。
用意するもの
・ちょうちょの色の折り紙1枚
折り方の動画です
最初は難しいかと思いましたが、折ってみたら意外と簡単♪
大人が隣について一緒に折れば、子供でもスイスイ作れると思います。
小さいお子さんでも、後半の細かく折る所(2か所)と
最後の分厚い部分を折る所を大人が少し手助けしてあげられれば、
ほぼ自力で完成させる事が出来ますよね^^
こちらの記事
(折り紙「チューリップ」の折り方!子供にもオススメの簡単な作り方!)
で紹介したチューリップも一緒に貼ったり、
クレヨンや色ペンで好きなものを描き込んでも、
お子さんの豊かな想像力が発揮される素敵なアートになるかも!
終わりに
雪が溶けて日差しが暖かくなると、姿を現すちょうちょ。
ひらひらと草花の間を飛び回るちょうちょを、
子供たちが追いかけ回す――――
というのは春の定番であり、とっても微笑ましい光景ですよね♪
折り紙でのちょうちょ作りも、ぜひ一緒に楽しんで下さいね~^^