折り紙《サンタクロース》の折り方②!超簡単でお子さんにオススメ!
難しさ:★☆☆☆☆
とっても簡単!たった7回で折れちゃう、サンタクロースの折り方です
難しい折り方は一切ないので、幼稚園くらいの小さなお子さんにもオススメ^^
この折り方は裏面も表に出るので、裏が白い単色折り紙で折ってみて下さいね。
サンタクロースの顔が描けるのと同時に、白いおひげが出来上がります。
頭のてっぺんに穴を開けて紐を通し、クリスマスツリーに飾っても^^
ではサンタクロースの折り方の動画をご紹介します。
超簡単ですごく可愛い!飾りにもなるサンタクロースの折り方
- サンタクロースの色の折り紙・・・1枚
- 色ペン(サンタさんの顔を描く)
用意するもの
折り方の動画です
超簡単なサンタクロースの折り方
《所要時間の目安:2分~》
まずサンタクロースの形を作っていきます
① 裏面(単色折り紙なら白い方)を上にして、三角に折って折り目をつけ開きます。
② ①で出来た折り目を中心に、左下・右下の辺を合わせて折ります。
(下の角が鋭角になるように)
③ 紙を裏返し、上の角を②で出来た左右の角のラインに合わせて折り返します。
④ ③で折り返した部分の下の角を目安に、全体を二つ折り(山折り)にします。
(下の鋭角の部分を後ろに折り、上から鋭角の部分が飛び出すように)
この、後ろに折った部分がサンタクロースの本体になります。
⑤ 紙を裏返して、右の角を④の本体に重ねるように手前に折ります。
⑥ 左の角も⑤と同じように、手前に折って重ねます。
表に返して、サンタクロースの形は完成です。
サンタクロースの仕上げをします
色ペンで白い部分に顔を描いて、完成です!
ひげも描くので、目の位置に注意。
動画の様に口髭を中心に配置し、それから目とあごひげを描き足すと、
バランスを取りやすいです。
お疲れ様でした^^