折り紙《サンタクロース》の折り方①!クリスマスといえばコレ!
難しさ:★★☆☆☆
顔と体を分けて折る折り方です。
キッチリ折り目をつけるのではなく、目分量で折る工程が多いです。
細かく折る工程もないので、お子さんと一緒に楽しめる折り方です。
綺麗に仕上げるコツは、動画と見比べながらバランスを意識して折ることです^^
カワイイ!折り紙2枚でサンタクロースの折り方!
- サンタクロースの服&帽子の色の折り紙・・・2枚(同じ色がオススメ)
- 赤や黒の色ペン(顔を描きます)
- のり
用意するもの
折り方の動画です
可愛いサンタクロースの顔の折り方
《所要時間の目安:2分~》
まずサンタクロースの顔のベースを作ります
折り紙の表を上にして、2辺を手前に折り返す。
折り幅は大体1~1.5センチ程です。
次に帽子の形を作っていきます。
裏返して、上の角を手前に折ります。(帽子の先になります)
ここも目分量で折り幅を決めます。こちらの画像も参考にどうぞ^^
今折った部分に、右側をかぶせるように折ります。
上の部分を手前に、ナナメに折り返して、帽子が完成です。
サンタクロースの顔を仕上げます
紙を裏返して下の角を折り、折ったところを更に手前に折り返します。
表に返して、用意しておいた色ペンで顔を描き、
サンタクロースの顔のパーツが完成です。
可愛いサンタクロースの体の折り方
まずは体のベースを作っていきます
紙を表を上にして、上下の辺を約1~1.5センチのところで折り返します。
紙を裏返し、縦向きに変えて、半分に折って折り目をつけます。
今折ったところを開き、中心の折り目に合わせて上下の辺を折ります。
サンタクロースの体の形に仕上げていきます
紙を縦向きに変え、上の角を右下に向けてナナメに開きます。
反対側も同じように。
(ここは体が完成した時の、サンタ服の両袖になります。)
全体の1/3程のところで、手前に折り返します。
これで、サンタクロースの体のパーツも完成です。
仕上げに、サンタクロースの顔と体を繋げます
用意しておいたのりで、顔と体のパーツを繋げます。
こちらの画像も参考にしてみて下さいね^^
顔のパーツの下に飛び出たところはサンタ服の襟になりますので、
それらしく見えるように貼ってみて下さい^^
サンタクロースの顔、体の形を整えて完成です!
お疲れ様でした^^
とっても可愛いサンタクロースの折り方をご紹介しましたが、
いかがでしたか??
サンタの顔・・・ちょっとつぶれ気味の顔がとっても可愛らしくて、
子供たちも「かわいー!」と喜んでくれました^^
ただしサンタは1つしか作っていなかったので、
その1つをめぐって姉妹喧嘩が勃発・・・
その直後にもう1つサンタさんを作ることになりましたとさ orz
良く読まれているオススメの関連記事はこちらです
- 折り紙《サンタクロース》の折り方②!超簡単でお子さんにオススメ!
- クリスマスの折り紙!一覧表にまとめてみたよ!
- 折り紙「くまのサンタ」の折り方!クリスマスの飾りにしてね!
- 折り紙《サンタ帽子》の折り方!クリスマスには欠かせないっ!
- 折り紙「クリスマスブーツ」の折り方②!簡単でベーシックなサンタブーツ!
- 折り紙「クリスマスブーツ」の折り方③!立体的なサンタブーツだよ★
- 折り紙「クリスマスブーツ」の折り方①!立体的で立てておけるよ!
- 冬の折り紙《雪の結晶》の作り方①!簡単!クリスマス飾りにも!
- 折り紙《星》の折り方!クリスマスに七夕に大活躍の簡単な星!
- 折り紙「鐘」の折り方!クリスマス飾りとしては欠かせな~い!