ハロウィン飾り《十字架》の作り方!紙テープで作ったよ!
難しさ:★★☆☆☆
十字架といえばクリスマスを思い出しますが、
ハロウィンでも活躍してくれますよね。
神聖なもののハズなのに、ヴァンパイア(吸血鬼)とセットで描かれていると、
オドロオドロしさが増すというか・・・不思議なモチーフです。
最近はハロウィン飾りを特集していますが、
今回は紙テープで《十字架》を作ってみましたよ~^^
作り方の動画を発見しましたので、
ぜひ参考にしながら作ってみて下さいね!
ハロウィン飾りの《十字架》を紙テープで作ってみたよ~!
- 紙テープ(2×40センチ)・・・1本
用意するもの
折り方の動画です
ハロウィン飾り十字架の作り方
《所要時間の目安:3分~》
動画を参考に、紙テープを折っていきます
紙テープの表裏を確認し、表面を上にして持って下さい。
40センチの長さを、三等分よりも少し多いところで、
動画のように折った箇所が90度になるように、谷折りにします。
左に伸びた紙テープを後ろに回して折り、右側に伸ばします。
次は手前から左に向かってテープを折ります。
この時、折った部分がテープの横幅2センチより小さくならないようにして下さい。
十字架の横の部分を折ります。
左に伸びたテープを手前から谷折りにして右に流し、
テープの右端を、中心の縦のテープを目安に山折りにします。
この時、左右の長さが同じになるように整え、右端は1mm程重ねるようにします。
これで横の部分は完成です。
十字架の縦の部分を折ります
動画だと素早い動きだったので見落としがちですが、
ここで紙テープの向きが裏に変わっています。
(紙テープは上に伸びている状態。1mm重ねた方が表になっています)
この状態で、上に伸びた紙テープを山折りにします(後ろ側に折ります)。
下に伸びたテープの端を手前に持ってきて、中心の輪にくぐらせます。
一番奥まで完全にくぐらせて下さい。
上に伸びた紙テープを「適当」なところで手前に折り返します。
(十字架の頭の部分になります。バランスを見て決めて下さい)
テープの端を中心の輪にくぐらせて、下に伸ばします。
最後の仕上げです
下に伸びた紙テープを山折りにして、テープの端を後ろに回します。
この時、テープの先を輪に差し込むようにして下さい。
端が輪から飛び出さないように長さを調節して下さいね。
全体のバランスを見て、形を整えたら完成です!
お疲れ様でした^^
紙テープで作るハロウィン飾りの《十字架》をご紹介しましたが、
いかがでしたか??
私は最初、簡単そう~と思って軽い気持ちで挑戦したのですが、
紙テープの表裏や、テープの向きなど意外に細かくて、
3回目にしてようやく納得のいく十字架が出来ました (*’∀’人)♥*+
そんな私の経験をもとに折り方を書きましたので、
ぜひ参考にしてみて下さいね~^^
良く読まれているオススメの関連記事はこちらです
- ハロウィン飾り「折り紙のコウモリ」の折り方②!ぺったんこ!
- ハロウィン《キャンディ》の作り方②!可愛いキャラメル型だよー!
- 折り紙「魔女のハロウィン飾り」の折り方②!カワイイ?不気味!?
- 折り紙「おばけのハロウィン飾り」の折り方!帽子もセットで!
- ハロウィンの折り紙《キャンディ》!簡単で可愛いすぎる作り方①!
- 折り紙「魔女のハロウィン飾り」の折り方①!ほうきとセットだよ!
- ハロウィンの折り紙「コウモリ」の簡単な折り方!パタパタ!
- ハロウィンの折り紙《かぼちゃ》の折り方①!おまけに帽子も!
- ハロウィンの折り紙まとめ!見やすいように一覧にしました!
- 折り紙でハロウィン《かぼちゃ》の折り方②!デコボコして可愛い!