ハロウィン飾り「折り紙のコウモリ」の折り方②!ぺったんこ!
難しさ:★☆☆☆☆
前回に続いて、ハロウィン飾りとして人気の、
「コウモリ」の折り方です!
このコウモリはぺったんこなので、
壁飾りや、画用紙などにペタンと貼って楽しめますよ~^^
それでは折り紙で折る「コウモリ」ご紹介します!
ハロウィン飾りとしても人気!平面コウモリの折り方
- コウモリの色の折り紙・・・1枚
- ハサミ
用意するもの
折り方の動画です
平面コウモリの折り方
《所要時間の目安:3分~》
動画がわかりやすいので、動画通りに折ればとても簡単。
ポイントはハサミを入れる工程です。
丸く切り込みを入れるので、小さいお子さんが作る場合は、
怪我のないように大人の方がフォローしてあげて下さい。
まず折り目をつけます
必ず動画通り(特に紙の表裏に注意)に折って下さい。
一回折ったら開いて、一回折ったら開いて・・・を繰り返すので、
ウッカリ 手抜きをしたくなりますが。( ̄ε ̄;)
ここでキチンと動画通りに折ると、
次の「折り目通りに折りたたむ」工程が、楽ちん&綺麗に仕上がります。
コウモリの本体を折ります
折り目の通りに折りたたみ、三角形を作ります。
次にコウモリの足(に見える部分)を折ります。
ここまででベースは完成です。
ハサミを入れてコウモリの頭を作ります
画像のように丸く切り込みを入れます。
少し見えにくいですが、黒っぽく線(切り込み)が入っているのが、
お分かり頂けるでしょうか??
この切り込みを入れた部分は、コウモリの頭とツノになります。
と言っても、気軽にハサミを入れて大丈夫です。
私自身、動画通りに綺麗に切り込みを入れようと張り切ってハサミを握りましたが、
ふと気付くと微妙な楕円になってしまい・・・
どうしたものかと思いつつ、折り順を続行したら、
ツノがちょっと長くて丸くてピンと尖り、意外にも可愛い形になりました♪
仕上げにコウモリの顔を作ります
コウモリの羽を広げたら、
ハサミで切り込みを入れた部分を手前に折ります。
全体の形を整えて、完成です!
お疲れ様でした^^
ハサミを使うところだけ気をつければ、
小さい子でも折る事が出来る、コウモリの簡単な折り方です。
前回ご紹介したコウモリの折り方①は少し立体的になっていて、
尻尾をつかんでユラユラすると、羽がパタパタ動いたのですが、
こちらは完全な平面ですので、コウモリらしい動きは出来ません。
ただ、飾りとしてハロウィンのカボチャや魔女、黒ネコと一緒に、
壁や画用紙などに貼ると、とても可愛いですよ^^
ぜひお子さんと一緒に、折ってみて下さいね~!
良く読まれているオススメの関連記事はこちらです
- ハロウィンの折り紙「コウモリ」の簡単な折り方!パタパタ!
- ハロウィンの折り紙まとめ!見やすいように一覧にしました!
- ハロウィン飾り《十字架》の作り方!紙テープで作ったよ!
- 折り紙「魔女のハロウィン飾り」の折り方②!カワイイ?不気味!?
- 折り紙「おばけのハロウィン飾り」の折り方!帽子もセットで!
- 折り紙「魔女のハロウィン飾り」の折り方①!ほうきとセットだよ!
- 折り紙でハロウィン《かぼちゃ》の折り方②!デコボコして可愛い!
- ハロウィン《キャンディ》の作り方②!可愛いキャラメル型だよー!
- ハロウィンの折り紙《かぼちゃ》の折り方①!おまけに帽子も!
- ハロウィンの折り紙《キャンディ》!簡単で可愛いすぎる作り方①!