折り紙「栗」の折り方!両面折り紙で簡単な栗を折ってみました!
難しさ:★☆☆☆☆
秋の味覚といえば色々ありますが、
子供のころから大好きだったもののひとつが栗です♪
くりきんとんに栗ごはん
あ、考えただけで・・・・・・ (*´﹃`*)
ということ(?)で、今回は
- 小さい子にもオススメ!超簡単な栗の折り方!
- コロンと可愛い!栗の折り方
二つの折り方をご紹介します^^
小さい子にもオススメ!超簡単な栗の折り方!
- 栗の色の折り紙・・・1枚
用意するもの
折り方の動画です
簡単すぎる栗の折り方
《所要時間の目安:30秒~》
動画が少し見づらいので、
しっかり確認されるとスムーズに完成します。
とても簡単なので小さい子にもオススメです。
① 紙を長方形の形に折って、
折り目をつけ開く
② 下の辺を、①の折り目に合わせて折る
③ 紙を裏返して縦向きにし、
二つに折って折り目をつけ開く
④ 紙が重なっていない方の右下の角を、
③でつけた折り目に合わせて折る
⑤ 折り目の反対側も④と同じように折る
⑥ 紙が重なっている部分の両端を、
ナナメに後ろ側に折り、完成!
たった6つの工程で折れてしまう、
とっても簡単な栗の折り方です。
こちらの動画は残念ながら少し見づらいので、
大人の方が折り方を覚えて、お子さんに教えてあげられると、
スムーズに完成すると思います。
最後の両端を後ろに折り込むところ、
どのくらい折るのかは、
全体のバランスを見ながら決めて下さい。
コロンと可愛い!簡単な栗の折り方
難しさ:★★☆☆☆
1/4サイズの紙を使うので細かい工程が多く、
紙が分厚くなります。
小さい子が折る場合、通常サイズの折り紙がオススメです。
- 栗の色の折り紙、または両面折り紙 1/4サイズ・・・1枚
用意するもの
折り方の動画です
コロンとした栗の折り方
《所要時間の目安:1分~》
① 紙の下端を1センチくらいの所で折る
② 紙の上端を、同じく、
1センチくらいの所で折る
③ 真ん中から二つ折りにし、
折り目をつけて開く
④ 紙を裏返して縦にし、下の左右の辺を、
中心の折り目に合わせて三角に折る
⑤ 反対側の端も④と同じように折る
⑥ 中心から二つ折りにする
⑦ 紙の方向を変え、
二つ折りにして折り目をつけ開く
(③でつけた折り目を、更にしっかりつける)
⑧ ⑦を割って開いたところを、潰すように折る
⑨ 反対側も⑧と同じように折る
⑩ ⑧⑨から飛び出たところを、
中に折り込む
⑪ 左右の角を少し、中に折り込む
⑫ 反対側も同じように、角を中に折る
⑬ 形を整えて完成!
細かい工程が多いながらも、
意外に簡単な栗の折り方です。
通常サイズの折り紙で折る時は、
工程①②を、1.5~2センチに変えて下さいね。
通常サイズで折っても出来上がりは小さめで、
紙が分厚くなるので、小さいお子さんが折る場合は、
大人の方がフォローしてあげて下さい。
あとがき
栗の折り方を二つご紹介しましたが、
いかがでしたか?
どちらも小さいサイズ、通常サイズで折って、
親子の栗を作っても楽しいかも!
ぜひ、お子さんと一緒に折ってみて下さいね~^^