折り紙「トンボ」の折り方!鶴をアレンジした折り方2つです
難しさ:★★★☆☆
8月も中ごろになると、あちこちで見かけるトンボ。
浮いているような不思議な飛び方と独特のフォルムが、
子どもたちにも大人気ですよね!
今回は、
鶴をアレンジしたトンボの折り方を2つご紹介します^^
ぷくっと丸い形が可愛い!トンボの折り方
- トンボの色の折り紙・・・1枚
- ハサミ
用意するもの
折り方の動画です
鶴をアレンジしたトンボの折り方
《所要時間の目安:5分~》
後半までずっと鶴の折り方で折ります。
工程は多いですが、折り方は簡単なので、
小さいお子さんでも折りやすいです。
途中まで鶴の折り方で折っていきます
① 紙を裏返して三角に折り、もう一度三角に折る
② 三角の部分を開いて折りたたみ、正方形にする
③ 反対側も②と同じように開いて折りたたみ、
正方形を作る
④ 開く方を下にして、
左右の辺を中心の折り目に合わせて折る
⑤ ④を開いて、紙を1枚めくって開き、
折り目通りに折りたたんで、細長い角を作る
⑥ 裏側も④⑤の工程を繰り返す
⑦ 動画を参考に、紙の向きに注意しながら、
左右の辺を中心の折り目に合わせて折り、
すごく細長い形を作る
⑧ 裏側も⑦と同じように
ここからトンボの形になっていきます
⑨ 左右から下の角を引き出して、
ほぼ真っ直ぐ(顔になる方は少し上げて)折る
⑩ 動画を参考に、ハサミで羽を丸く切る
羽は2枚一緒に切って下さい
⑪ 顔の部分の先端を折ってくるくる巻く。
全体のバランスを見ながら進めて下さい。
⑫ 羽を開いて形を整え、完成!
鶴をアレンジ・・・ってほぼ鶴じゃん!! Σ(゚口゚*)
と、思わずツッコミたくなるくらい、
ほぼ鶴なトンボの折り方です。
動画にあるように、目のパーツを用意しておいたり、
色ペンで目を描き込んでも、可愛いトンボになりますよ^^
背中がスリム!なトンボの折り方
難しさ:★★★☆☆
こちらも『ほぼ鶴』の状態から、
トンボに変身させる折り方です。
複雑な折り方はないので、
じっくり動画を見て、折り進めて下さいね。
- トンボの色の折り紙・・・1枚
- ハサミ
用意するもの
折り方の動画です
スリムなトンボの折り方
《所要時間の目安:5分~》
途中まで鶴の折り方で折っていきます
① 紙を裏返して三角に折り、もう一度三角に折る
② 三角の部分を開いて折りたたみ、正方形にする
③ 反対側も②と同じように開いて折りたたみ、
正方形を作る
④ 開く方を下にして、
左右の辺を中心の折り目に合わせて折る
⑤ ④を開いて、紙を1枚めくって開き、
折り目通りに折りたたんで、細長い角を作る
⑥ 裏側も④⑤の工程を繰り返す
⑦ 動画を参考に、紙の向きに注意しながら、
左右の辺を中心の折り目に合わせて折り、
すごく細長い形を作る
⑧ 裏側も⑦と同じように
ここからトンボの形になっていきます
⑨ 左右から下の角を引き出して、
ほぼ真っ直ぐ(顔になる方は少し上げて)折る
⑩ 顔になる方の角を、半分くらいで折り込む
⑪ 羽を両方下に折って、
背中の膨らむ部分を、隙間に折り込む
⑫ 羽を開く
⑬ 顔を膨らませ、形を整える
⑭ 羽が、両方2枚ずつの羽になるように、
中心の折り目にハサミを入れて切る
⑮ 形を整えて、完成!
最初にご紹介したトンボの折り方より、
背中の膨らみをなくした分、スリムになったトンボの折り方です。
こちらも、目のパーツをつけたり、
お子さんに色ペンで目を描いてもらっても可愛いですね。
あとがき
ほぼ鶴から変身!トンボの折り方を2つ、
ご紹介しましたが、いかがでしたか??
どちらも工程は多いものの、複雑な折り方はないので、
ぜひお子さんと一緒に楽しんでもらえたらと思います^^
良く読まれているオススメの関連記事はこちらです
- 秋の折り紙一覧!《もみじ》《果物》《トンボ》色々あるよ!
- 折り紙「栗」の折り方!両面折り紙で簡単な栗を折ってみました!
- 折り紙のハート《超簡単・羽つき》の折り方!バレンタインにも!
- 折り紙《ハートの指輪》の折り方!バレンタインにもオススメ!
- 折り紙《ピカチュウ》の折り方!鶴の折り方から変身するよ!
- 折り紙「もみじ」の折り方!《簡単切り紙》《キレイ》2つの折り方
- 折り紙「鐘」の折り方!クリスマス飾りとしては欠かせな~い!
- 折り紙《星》の折り方!クリスマスに七夕に大活躍の簡単な星!
- 折り紙「いちょう」の折り方!簡単に可愛く折ってみた!
- クリスマスの折り紙「ベル」の折り方!とても可愛いベルの折り方だよ!