折り紙「うさぎ」の折り方!《簡単立体》《可愛い顔》2つを紹介
難しさ:★☆☆☆☆
人気の動物の折り紙の中でも、
小さいお子さんに特に喜ばれるのは「 うさぎ 」
うさぎはお月見にも必須ですし、
人気なだけあって、色んな折り方があるんですよ~。
今回は
- とっても簡単!立体的なうさぎちゃんの折り方
- 耳がポイント!うさぎのお顔の折り方
2つの折り方をご紹介します。
1. とっても簡単!立体的なうさぎちゃんの折り方
- うさぎの色の折り紙・・・1枚
- ハサミ
用意するもの
折り方の動画です
簡単な立体うさぎの折り方
《所要時間の目安:2分~》
折り方自体はとても簡単。
小さい子が折る場合は、ハサミを使うところだけ、
怪我をしないように気をつけてあげて下さい。
① 紙を裏返し、三角に折って折り目をつけ開く
② 左上、左下の辺を、
①でつけた折り目に合わせて折る
③ 紙を縦向き(とがった角を上)にし、
②で折ったところに下の角を合わせて折る
④ ③で折ったところを折り返す
⑤ 紙を裏返し(とがった角を下に)、
下の角を③で折ったところに合わせて折る
⑥ 中心の折り目から山折りに、2つ折りにする
⑦ ⑤で折った部分を上に引き出す(耳になる部分)
⑧ ⑦の先端から3~4センチを、
ハサミで切り、耳を作る
⑨ 耳を膨らませて形を整え、完成!
ものすごく簡単な折り方なので、
小さいお子さんも楽しめると思います^^
耳はふっくら、体はもったりとして、
全体的にまるっこい形がとても可愛いです!
動画にはありませんでしたが、
折り紙で目のパーツを作ったり、
色ペンで目を描き込んでも。
お子さんと色々楽しんでみて下さい^^
2. 耳がポイント!うさぎのお顔の折り方
難しさ:★★★☆☆
細かく折る工程が多く、耳を作るのもコツが必要。
小さいお子さん一人では難しいので、
大人の方が一緒についてフォローしてあげて下さい。
- うさぎの色の折り紙・・・1枚
用意するもの
折り方の動画です
うさぎのお顔の折り方
《所要時間の目安:》
① 表面を上にして、三角に折る
② 左右の角を、上の角に合わせて折り、
正方形を作る
③ 紙を裏返す
④ 上の一枚の角を、下の角に合わせて折る
⑤ ④で折った部分の下の角を、
中心の折り目に合わせて折り返す
⑥ 上の角を一枚、下の角に合わせて折る
(⑤で折ったところにかぶせる)
⑦ ⑥で折った下の角を、
中心の折り目に合わせて折り返す
(⑤と同じ工程。表が見えるように)
⑧ ⑦で折ったところを、表が見えている部分の
1/3のところで折り返す
⑨ ⑧を更に折る
⑩ 下の角を、⑦の辺に合わせて折る
⑪ ⑩で折った角を、下の辺に合わせて折り返す
⑫ 紙を裏返し、右上・左上の辺を、
中心の折り目に合わせて折る
⑬ 動画を参考に、耳を作っていく
膨らませるところをしっかり確認し、
折り進めて下さい。
紙がやぶれないように、ゆっくりと後ろへひねります。
⑭ 表に返し、耳の形を整えて完成!
細かい工程が多く、耳を作るのも少し大変ですが、
動画が丁寧に作られているので、
動画通りに折り進めていけば大丈夫です。
ふっくらとした耳がとっても可愛いので、
動画にはありませんが、
お子さんに目を描いてもらっても良いですね。
あとがき
可愛いうさぎの折り方を2つご紹介しましたが、
いかがでしたか??
うさぎは人気なので、本当にたくさんの折り方があります。
立体的なうさぎや、風船うさぎなども^^
またご紹介しますので、
楽しみにしていて下さいね~^^