ひまわりを折り紙で!《簡単2分》《平面キレイ》2つの折り方①!
夏の象徴といえば「 ひまわり 」
ひまわりは折り紙でも人気の花です^^
夏休みにお子さんと一緒に作って、画用紙にぺたぺた貼ったり、
色ペンで好きなものを描き込んでオリジナルアートを作ったり、
折り紙の使い方は色々ありますよね♪
立体の折り方もありますが、今回は、
① 幼児にもオススメ!超簡単なひまわりの折り方
② キレイな大輪!平面ひまわりの折り方
2つの折り方をご紹介します!
1. 幼児にもオススメ!超簡単なひまわりの折り方
難しさ:★☆☆☆☆
とにかく簡単な折り方なので小さいお子さんでも楽しめます。
茎を作る時、重ねて折る所をフォローしてあげて下さい。
用意するもの
・ひまわりの色の折り紙・・・1枚
・茎の色の折り紙・・・1枚
・色ペン
折り方の動画です
超簡単なひまわりの折り方 《所要時間の目安:2分~》
① ひまわりの色の折り紙を、裏を上にして長方形に1回折り、
もう1回折って正方形に折り目をつけ、開く
↓
② 角を折り目の中心に合わせて折る(×4回)
↓

工程③を終えたところ
↓
④ 表に返して花の部分《完成》
⑤ 茎の色の折り紙を裏を上にして、三角に折って折り目をつけ開く
↓
⑥ 折り目に沿って三角に折る
(反対側も同じく)
↓

工程⑦を終えたところ
更に折り目に合わせて折る
↓
⑧ とがっている方の角を、⑦で折った部部の反対側に倒すように折る
⑨ 花と茎を組み合わせ、花に色ペンでひまわりの種を描いて《完成!》
ひまわりのとても簡単な折り方です。
最後にひまわりの種を描き足すことで完成度がグッと上がります。
この折り方だと、はじめは茎というか葉が大きすぎる!
と思ったのですが、よく考えたら、
ひまわりって葉も大きいんですよね ^^;
夏休みの絵日記などにもぜひ♪
2. キレイな大輪!平面ひまわりの折り方
難しさ:★★★☆☆
工程は長めですが、折り方自体は簡単です。
小さいお子さんの場合は大人の方が、いくつかある
「折り目をつけて開く」ところをフォローしてあげて下さい。
用意するもの
・ひまわりの色の折り紙・・・1枚
・ひまわりの種の部分の折り紙(1/4サイズ)・・・1枚
・色ペン(種を柄折り紙で作る場合は必要ありません)
折り方の動画です
平面ひまわりの折り方 《所要時間の目安:》
① 裏を上にして三角に折って折り目をつけ、
一度開いて向きを変え、三角に折って折り目をつけ開く
↓
② 表に返して、4つの角を折り目の中心に合わせて折り、
折り目をつけて開く
↓
③ 裏返して、中央の折り目に合わせて左右を折り、長方形に
↓
④ 縦向きにし、上下を中央の折り目に合わせて折り、正方形にする
↓

工程⑤の途中
⑤ 動画を参考にしながら、
折り目に合わせて開いていく(×2回)
↓
⑥ ⑤で折った飛び出た部分を開いて、
正方形に折る(×4回)
↓
⑦ ⑥で折った4つの正方形を、
それぞれ中心の折り目に合わせて折り、
折り目を付ける
↓
⑧ 動画を参考に、⑦で折り目をつけたところを開いていく ※注意1
↓
⑨ 動画を参考に、中心の角4つを折り返していく
↓
⑩ ⑧で開いた部分を、⑨で折り返した部分にかぶせるように、
手前に折る(×4回) 《ひまわりの花完成》
⑪ 種の部分の1/4サイズの折り紙を裏を上にして三角に折り、
一度開いて向きを変え、三角に折って折り目をつけ開く
↓
⑫ 4つの角を中心に合わせて折り、正方形を作る
《柄折り紙の場合はここで種の部分完成》
↓
⑬ 色ペンで種を描き込んでいく(私はチェック柄にしました)
⑭ 動画を参考に、花の部分に、
種の部分を差し込んで形を整え《完成!》
※注意1 ・・・ 開く時、このままだと少し開きづらいです。
工程⑥の折り目に、角をかぶせるようにしてもう1回折り目をつけると、
スムーズに開けるようになります。
平面ひまわりの折り方をご紹介しましたが、
いかがでしたか??
作業工程が少し多めですが、折り方自体は簡単なので、
大人の方が一緒についてあげられれば、小さいお子さんでも大丈夫です。
時間がかかると飽きちゃう子には、
大人の方が花を、お子さんには種の部分を作ってもらい、
最後に一緒に組み合わせるのも楽しいと思います♪
あとがき
先日、我が家では初めてひまわりを庭に植えました。
といっても種からなので、今はやっと芽が出て来たところです。
毎日せっせと、朝と夕に水やりをしている子供たち・・・。(4歳2歳)
私自身はマメではなく、花も枯らしてしまうタイプなので(汗)
子供たちには花を育てるのを通して、
マメに育ってくれればよいなーと期待してます。
で、花が咲いたら、
折り紙でひまわりを作ってあげられたら喜ぶだろうな~。
ドヤ顔で差しだせるように、
今から作り方を覚えておかねばっ ミ(/ ̄^ ̄)/
↓ 夏の折り紙はこちらにも^^ ↓
●朝顔の《簡単》な折り方と《可愛い》折り方
●ぷくっと立体的で可愛いひまわりの折り方
●かっこいいカブトムシの折り方!二つ紹介してます!
●ミーンミーン!セミの折り方《簡単》《ちょっと丸い》
●幼児向けの金魚の折り方はココ!2つご紹介
●子供向け金魚の折り方!《平面》と《立体》
●簡単な花火の切り方!ユニット折り紙で作る立体花火も!
良く読まれているオススメの関連記事はこちらです
- 折り紙「ひまわり」の折り方②!ぷくっと立体的で可愛く出来た!
- かたつむりを折り紙で!《簡単》《歩く》《立体》3つの折り方!
- 折り紙「もみじ」の折り方!《簡単切り紙》《キレイ》2つの折り方
- 折り紙「栗」の折り方!両面折り紙で簡単な栗を折ってみました!
- 折り紙「セミ」の折り方!《一番簡単》《丸っこい》2つの折り方
- 折り紙でアンパンマン!《新しい顔》《全身》2つの折り方!
- 折り紙「柿」の折り方!《簡単平面》《立体の柿》2つを紹介
- 折り紙で立体チューリップ!子供にも簡単でかわいい4つの折り方!
- あじさいを折り紙で作ろう!簡単すぎる折り方はコレ!
- ちょうちょを折り紙で!立体の折り方3つとおまけの箸置きの作り方