折り紙「ひまわり」の折り方②!ぷくっと立体的で可愛く出来た!
夏の花というと、代表的なのはやっぱり「 ひまわり 」
もちろん、折り紙でも不動の人気を誇ってますよー!
今回は
ぷくっと立体的で可愛い!ひまわりの折り方
をご紹介します!
仕上がりがとても可愛いので、ぜひ折ってみて下さいね~^^
ぷくっと立体的で可愛い!ひまわりの折り方
難しさ:★★★☆☆
工程は長いですが、折り方自体は簡単です。
紙が2重になり分厚くなって折りにくいですが、
しっかり折り目をつけながら折ると少し解消されます。
用意するもの
・ひまわりの色の折り紙・・・1枚
・種の部分の折り紙(1/4サイズ)・・・1枚
・のり(水気の少ないスティックタイプがオススメ)
折り方の動画です
立体ひまわりの折り方 《所要時間の目安:7分~》
① 小さい方の折り紙を、表を上にして置き、三角に折り目をつけて開き、向きを変えて三角に折り目をつけ開く
↓
② 大きい方の折り紙を、
①と同じ折り方で折り目を付ける
↓
③ ②の表の中心に、①の裏を合わせてのり付けする
④ 表を上にして、4つの角をそれぞれ中心に向かって折る
↓
⑤ 裏返して折り目の通りに三角に折り、そのままもう一度三角に折る
↓
⑥ 開いて正方形を作る(裏も同じく開いて正方形を作る)
↓
⑦ 動画を参考にしながら三角に折り目をつけ、開く(×4回) ※注意1
↓
⑧ 動画を参考に、開いた部分を倒して紙を整える
↓
⑨ 動画を参考に、反対側を三角に折って折り目をつける(×8回)
↓
⑩ ⑨でつけた折り目通りに開いていく(×4回)
↓
⑪ 中に折り込んであった部分を戻す(×4回)
↓
⑫ 戻した部分を、動画を参考にしながら開いていく(×4回)
↓
⑬ 全部開いたら、上の角を折る(×4回)
↓
⑭ 折り目をしっかりつける等、動画を参考に、
全体のバランスを見ながら、形を整える
↓
⑮ 花びらになる部分をつまんで、ゆっくり開いていく ※注意2
↓
⑯ バランスを見ながら形を整えて《完成!》
※注意1 ・・・ この辺りから折り紙が白一色になり、少し見づらくなります。
紙の向きや折る場所など、動画をしっかり確認されるとスムーズです^^
※注意2 ・・・ 一気に開かず、つまむ位置を変えながら、
ゆっくり開いていくと、綺麗なひまわりに仕上がります
作業工程が多いですが、折り方自体は簡単な折り方ばかりですよね。
2重になっているところがあって、
その分厚い場所を折るのが少し大変だと思います。
(たかが折り紙1枚の厚さ。
されど折り紙1枚の厚さ・・・なんだなぁ “o(-_-;*) )
中の種の部分の折り紙を、ドット等の柄折り紙にすると、
とってもカワイイひまわりになりますよ~^^
あとがき
立体ひまわりの折り方をご紹介しましたが、いかがでしたか??
作業が多い&細かい&紙が分厚い・・・ということもあって、
この折り方は残念ながら小さいお子さんが一人で折るには向いていません。
ですが、一番最初の折り目をつけてもらったり、
のりで貼ってもらったり、
完成後にペンで種を書きこんでもらったり、
簡単な作業だけでも参加してもらうと、
「一緒に折った」という満足感があると思います。
ぜひ、楽しんで下さいね~^^
↓ 夏の折り紙はこちらにも^^ ↓
●朝顔の《簡単》な折り方と《可愛い》折り方
●《平面》ひまわりの折り方2つ!幼児向けもあります♪
●かっこいいカブトムシの折り方!二つ紹介してます!
●ミーンミーン!セミの折り方《簡単》《ちょっと丸い》
●幼児向けの金魚の折り方はココ!2つご紹介
●子供向け金魚の折り方!《平面》と《立体》
●簡単な花火の切り方!ユニット折り紙で作る立体花火も!
良く読まれているオススメの関連記事はこちらです
- ひまわりを折り紙で!《簡単2分》《平面キレイ》2つの折り方①!
- 折り紙「クリスマスブーツ」の折り方①!立体的で立てておけるよ!
- 折り紙《羊》の折り方!2015年の干支を可愛く折ったよ!
- 折り紙「いちょう」の折り方!簡単に可愛く折ってみた!
- クリスマスの折り紙「トナカイ」の折り方!超簡単で可愛いよー!
- 折り紙「リボン」の折り方!簡単で可愛いぺたんこリボン!
- 折り紙でハロウィン《かぼちゃ》の折り方②!デコボコして可愛い!
- 折り紙「クリスマスブーツ」の折り方③!立体的なサンタブーツだよ★
- 折り紙「傘」の折り方!《平面タイプ》と《可愛い立体傘》をご紹介!
- 折り紙「うさぎ」の折り方!《簡単立体》《可愛い顔》2つを紹介