あじさいを折り紙で作ろう!簡単すぎる折り方はコレ!
しっとりと濡れる梅雨の季節に、凛とした姿を見せる「 あじさい 」
この季節に開花シーズンを迎えるあじさいの淡い紫や藍色は美しく、
イヤ~な気分をパッと吹き飛ばしてくれますよね!
今回は、折り紙「あじさい」の折り方をご紹介します。
- 簡単すぎる! あじさいの折り方
- 小さい折り紙と葉っぱで素敵なあじさいを折ろう♪
ビックリするほど簡単なので、ぜひお子さんと一緒に折ってみて下さいね~。
⇒ あじさいの花言葉と由来!七変化と呼ばれる理由があった!
1. 簡単すぎるー! あじさいの折り方
難しさ:★☆☆☆☆
小さなお子さんでも一人で折れますが、
後半の花を開くところだけ様子を見てあげて下さい^^
- あじさいの色の折り紙・・・1枚
用意するもの
折り方の動画です
-
あじさいの簡単な折り方 《所要時間の目安:1分~》
① 表を上にして、
三角に2回折る
② 角を開いて、
四角に折る《×2回》
③ 4回折って、
折り目をつける
④ 半分に折る
⑤ 折り目を中心にして花びらを開く《完成》
工程が少なく難しい折り方がないので、
小さなお子さんでも楽しめる折り方です。
画用紙を用意して、折ったあじさいをぺたぺた貼ったり、
色ペンで葉を描き足しても楽しいですよ♪
あじさいのパートナー(?)
かたつむりを添えても可愛いですよね。
かたつむりの折り方はこちらに^^
⇒ かたつむりを折り紙で!子供にも簡単な折り方と立体の折り方
2. 小さな折り紙と葉っぱで素敵なあじさいを作ろう♪
難しさ:★★☆☆☆
小さな折り紙を使うので作業がちょっと複雑に。
折り方自体は①あじさいの折り方と同じです。
- あじさいの色の折り紙・・・1枚(1/4サイズ)
- 葉っぱの色の折り紙・・・1枚(通常の折り紙のサイズ)
- ハサミ
用意するもの
折り方の動画です
素敵なあじさいの折り方
《所要時間の目安:5分~》
小さい折り紙で、あじさいを折ります
① 1/4サイズの小さい折り紙で、
第1章で紹介した折り方であじさいを作る《必要な数》
あじさいに似合う葉の折り方
② 葉っぱの色の折り紙を、表を上にして三角に折る
③ 動画を参照に、ナナメになるように少し折る
④ ハサミで葉の形に切り、開いて葉の形を整える
⑤ 作った葉と花びらをバランスを見ながら並べて《完成!》
花の折り方は①簡単すぎる!あじさいの折り方と同じですが、
紙が1/4サイズなので、小さなお子さんには少し大変かもしれません。
葉っぱの折り方はビックリするくらい簡単です。
ハサミを使うので、その時だけ怪我をしないように気をつけて下さいね^^
花の色の組み合わせ次第で、個性的で素敵なあじさいが出来上がります♪
あとがき
あじさいの折り方をご紹介しましたが、いかがでしたか??
とにかく簡単で、楽しく折れました♪
「簡単ですぐに出来上がる」というのは子どもにとっても嬉しいようで、
我が家の4歳娘は一度折り方を覚えたら、
あじさいばっかり作りまくってました^^;
子どもならではの色(黄色とかオレンジとか)でも作っていて、
それはそれで風情があって見てて楽しかったですよ~。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
この記事が、あなたのお役に立てたら嬉しいです^^
良く読まれているオススメの関連記事はこちらです
- 折り紙の金魚!簡単すぎて感動する《幼児向け》の折り方!
- 折り紙でカーネーションを作ろう!子供にも簡単なオススメの折り方!
- 折り紙で「かぶと」を折ろう!基本の折り方と超カッコイイ折り方!
- ハロウィンの折り紙《キャンディ》!簡単で可愛いすぎる作り方①!
- かたつむりを折り紙で!《簡単》《歩く》《立体》3つの折り方!
- 折り紙「栗」の折り方!両面折り紙で簡単な栗を折ってみました!
- ひまわりを折り紙で!《簡単2分》《平面キレイ》2つの折り方①!
- 折り紙で《コスモス》の折り方②!手間のかかる折り方に挑戦!
- ちょうちょを折り紙で!立体の折り方3つとおまけの箸置きの作り方
- 折り紙「チューリップ」立体の折り方も!コレが子供にも簡単な作り方!