ちょうちょを折り紙で!立体の折り方3つとおまけの箸置きの作り方
難しさ:★★☆☆☆ ~ ★★★☆☆
① 仕上がりが美しい!立体ちょうちょの折り方
② ちょっと珍しい! カッコイイ立体ちょうちょの折り方
③ くるんとカワイイ! 立体ちょうちょの折り方
④ おまけ♪ 超簡単!立体ちょうちょのかわいい箸置き
今回は、立体的なちょうちょの折り方をご紹介していきます。
①~③の折り方は全て中くらいのレベルの難しさ。折り方自体が難しいというよりは、細かい工程が多いので★3にしています。
④は他の3つの折り方に比べて簡単ですが、仕上がりがとにかく可愛らしい!
おまけとしてご紹介していますが、私は一番好きです^^
ぜひ折ってみて下さい♪
千代紙のような綺麗な柄を選ぶと、折り目も余り目立たず仕上がりがとても綺麗なのでオススメです!
では折り方の動画をご紹介します。
仕上がりが美しい! 立体的なちょうちょの折り方
難しさ:★★★☆☆
はじめにしっかり折り目をつけておくと、
作業がスムーズで仕上がりも綺麗です。
用意するもの
・ちょうちょの色の折り紙・・・1枚(柄がオススメ)
折り方の動画です
こちらの動画自体がとても見やすく、折り方は簡単でした。
丁寧にしっかり折り目をつけると、
後半の複雑な工程もスムーズに出来ます。
角と角をきっちり合わせて折っていくと、
綺麗な左右対称に仕上がりますよ~。
2. 珍しい!ちょっと強そうなちょうちょの折り方
難しさ:★★★☆☆
中盤から細かい工程が続きますが、
動画がとてもわかりやすいので大丈夫です。
用意するもの
・ちょうちょの色の折り紙・・・1枚
作り方の動画です
中盤から細かい工程が続きますが、折り方自体は簡単。
動画に沿って丁寧に折り進めれば、綺麗に仕上がります。
次は、ちょっとゴツくてカッコイイちょうちょです。
3. くるんとカワイイ! 立体ちょうちょの折り方
難しさ:★★★☆☆
動画のペースが速いので、1工程ずつ止めて折るより、
区切りの良いところまで見て覚えてから折る方が、
ストレスなく作れると思います。
用意するもの
・ちょうちょの色の折り紙・・・1枚
折り方の動画です
アゲハ蝶みたいで、綺麗なちょうちょですよね♪
難しい折り方がないので、動画をじっくり見て折ればかなりスムーズです。
ちょうちょは左右対称のフォルムが綺麗なので、
角と角、端と端を丁寧に合わせることが美しい仕上がりのコツです^^
4. 簡単でカワイイ!ちょうちょの箸置きの折り方
難しさ:★★☆☆☆
とても簡単なので小さなお子さんも楽しめる折り方です。
用意するもの
・ちょうちょの色の折り紙・・・1枚
折り方の動画です
簡単に綺麗なちょうちょが作れて、ビックリしました。
コツが必要ないです!
小さなお子さんでも楽しく折れて、あっという間に完成します♪
私は大きな折り紙でも作ってみましたが、
本当に綺麗なちょうちょになりました。
子どもは「親子ちょうちょ~!」と言って喜んでいました^^
あとがき
人気のちょうちょの折り方を4つご紹介しましたが、
いかがでしたか。
どの折り方も立体的で素敵なのですが、
「手軽さ+綺麗さ」という点では、
④の箸置きを普通の折り紙で作るのが、群を抜いていました!
特に小さなお子さんに楽しんでもらえると思います。
ぜひ一緒に折ってみて下さいね♪
良く読まれているオススメの関連記事はこちらです
- 折り紙「ちょうちょ」の簡単な折り方!わかりやすい動画でご紹介
- 折り紙「いちょう」の折り方!簡単に可愛く折ってみた!
- ハロウィンの折り紙《かぼちゃ》の折り方①!おまけに帽子も!
- 折り紙「チューリップ」立体の折り方も!コレが子供にも簡単な作り方!
- かたつむりを折り紙で!《簡単》《歩く》《立体》3つの折り方!
- 折り紙「バラ」の簡単な折り方!子供にもオススメ立体バラの作り方も
- 折り紙「柿」の折り方!《簡単平面》《立体の柿》2つを紹介
- 折り紙で「かぶと」を折ろう!基本の折り方と超カッコイイ折り方!
- 折り紙で立体チューリップ!子供にも簡単でかわいい4つの折り方!
- 折り紙「栗」の折り方!両面折り紙で簡単な栗を折ってみました!